「最近ずっと疲れてる…」
「頑張ってるのに、なぜか太っていく」
そんな風に感じていませんか?
実は、疲労が抜けないことが“太る原因”になっていること、知っていましたか?
特に、40代を過ぎると体の回復力が落ち、慢性的な疲れが「ストレスホルモン」を増やし、体が太りやすく痩せにくいモードに入ってしまいます。
この記事では、「仕事で頑張って疲れているのに太る」という現象の理由と、その対策方法について解説します。
疲れていると太る理由とは?
① ストレスホルモン「コルチゾール」が脂肪をため込む
疲労がたまると、体はストレス状態と判断します。
その際に分泌されるのが「コルチゾール」。
これは血糖値を保つために脂肪や筋肉を分解するホルモンですが、同時に脂肪を蓄えようとする作用もあります。
特にお腹周りに脂肪がつきやすくなり、いわゆる「内臓脂肪型肥満」になりやすいのが特徴です。
② 自律神経が乱れると代謝が低下する
慢性的な疲労は、自律神経のバランスを崩します。
交感神経が常に優位になり、睡眠の質が下がり、代謝が落ちることで、ますます痩せにくい体に。
③ 疲労=脳が「エネルギーが足りない」と錯覚する
本当はカロリーが足りていても、疲れていると脳は「もっと食べろ」と信号を出します。
特に甘いものや脂っこいものへの欲求が強くなるのはこのため。
40代以降が特に太りやすくなる3つの背景
① 筋肉量の低下
年齢とともに筋肉は減りやすくなり、基礎代謝も低下。
体がエネルギーを消費しにくくなることで、同じ生活でも太りやすくなります。
② 睡眠の質が下がる
40代からは睡眠の質も変化します。
成長ホルモンの分泌が減り、回復や脂肪分解が追いつかなくなるのです。

③ ホルモンバランスの変化
加齢により、代謝に関わるホルモンの分泌も低下。
インスリンの働きが鈍ることで、血糖値が安定しにくくなり、脂肪がたまりやすくなります。
▶関連記事:ホルモンとダイエットの関係
頑張っているのに痩せない…その原因は「疲労」にあった
毎日忙しく、仕事も家庭もこなしているのに体重は増えていく。
そんな人の多くは「疲労のケア」が後回しになっています。
- 運動しても痩せない
- 食事を気をつけてるのに太る
- 夕方〜夜にかけてドカ食いしてしまう
- 寝ても疲れが抜けず、朝がだるい
これらに思い当たるなら、まず“回復”を優先するダイエットに切り替えるタイミングかもしれません。
「疲れてるだけ」で太るなんて…信じられますか?
「いやいや、疲れてるってだけで太るわけないでしょ」
そう思いますよね。私も最初はそうでした。
実際サービス業の私はこれだけ動いてカロリー消費してるはずなのに…と思ってました💦
でも、医学的にはこう説明されています。
- 疲れ = ストレス → コルチゾール分泌UP
- コルチゾール → 血糖値の維持&脂肪蓄積
- 慢性疲労 = 自律神経の乱れ → 睡眠の質低下 → 太りやすい体質へ
つまり、「疲労」には代謝を落とし、脂肪をため込み、食欲を増やすという3つの太る原因が詰まっているんです。
共感ポイント|こんな40代、あなたも当てはまりませんか?
以下のチェックリスト、いくつ当てはまりますか?
- 最近、寝ても寝ても疲れが取れない
- 夕方〜夜になると甘い物がやめられない
- ストレスが強いと無性に食べたくなる
- 週末に「寝だめ」しても逆にだるい
- 体重は増えていくのに、やる気は減っていく
これらはすべて「慢性疲労型の肥満サイン」です。
実例紹介:疲労を取っただけで痩せ始めた40代男性
知人のAさん(45歳・管理職)は、仕事が忙しく食生活も乱れがち。
ジムに通っても痩せないことに悩んでいました。これ実は私のことです…
そこで取り入れたのが、週に2回のサウナ+夕食の見直しでした。
・サウナで副交感神経ON→睡眠の質UP
・夕食に炭水化物を減らし、たんぱく質を増やす
このたった2つで、2ヶ月後には−8kg減・「朝の疲れが消えた」こんな効果がありました。
▶ 詳しくは → サウナ×疲労×ダイエット
科学的に証明された「疲労と肥満の関係」
2022年にアメリカの研究チームが発表した論文によれば、慢性的なストレス状態にある被験者は、脂肪蓄積ホルモンが最大で2倍になることがわかっています。
さらに、日本の調査でも「睡眠時間が6時間未満の人は、7時間以上の人に比べて肥満リスクが1.5倍」とのデータもあります。
出典:JAMA Internal Medicine(2022)/厚労省 国民健康・栄養調査
疲労太りに効く「1週間リセット習慣」
もし「なにから始めたらいいかわからない」という人は、以下のような1週間プログラムを試してみてください。
曜日 | 回復習慣 |
---|---|
月曜 | 就寝前30分はスマホを見ない |
火曜 | 昼休みに10分外に出て光を浴びる |
水曜 | 湯船に15分浸かる |
木曜 | 夜にストレッチ&深呼吸 |
金曜 | 週末の予定を「1つ減らす」 |
土曜 | サウナ or 温泉に行く |
日曜 | 21時までに布団に入る |
疲労ダイエットQ&A|読者の疑問に答えます
Q. 運動なしでも本当に痩せるんですか?
A. はい。「痩せ体質」の土台ができれば、運動がなくても自然と体重は落ちていきます。
標準体型までは運動でのダイエットは非効率です。まずは食事内容の見直しが重要。
Q. サウナだけでも効果ありますか?
A. サウナは交感神経から副交感神経へのスイッチを切り替える絶好の手段。
睡眠や消化が改善し、痩せやすい体へ導かれます。
※朝サウナは有酸素運動の代用にもなります。休みの日に活用もありですね。
Q. どれくらいで効果が出ますか?
A. 早い人は1週間で「朝のスッキリ感」や「間食が減った」と変化を感じています。体重の変化は1ヶ月から2ヵ月を目安に。
まとめ|太ったのは、あなたのせいじゃない
「また食べすぎた…」「運動できなかった…」
そんな風に自分を責める40代の方、多いと思います。
でも、ちょっと立ち止まって考えてみてください。
もしかするとあなたは、ずっと“疲れたまま戦い続けている”だけなのかもしれません。
体も心も余裕がない中で、痩せなきゃというプレッシャーだけがのしかかる。
そんな状態では、痩せるどころか心も体も消耗してしまいます。
だからこそ、あなたに伝えたいんです。
「痩せたい」前に、「ちゃんと休んでる?」
この問いを、自分に向けてみてください。
疲労が取れると、気力が戻ってきます。
気力が戻れば、生活が整います。
生活が整えば、自然と体も変わっていきます。
ダイエットの第一歩は「気合い」じゃなく、「回復」なんです。
さあ、今夜はスマホを少し早めに置いて、
深呼吸してから、ゆっくりお風呂に浸かりませんか?
「もう一度、痩せたい」
そう思ったあなたの力になれたなら、この記事を書いた意味があります。
▶ 疲労回復から始めたいあなたに:
サウナ×ダイエットの整え習慣とは?
ここまでお読み頂きありがとうございます。
X(旧Twitter)では日々40代からのダイエットについて発信しています。
過去サンクチュアリ出版でダイエットの講演も行ってます。

不規則な生活のサービス業でも実施できてる再現性の高い内容です。
ダイエットで人生を好転させましょう!!

フォローは素直に嬉しいです。
コメント